|

 |
|
西郷隆盛・大久保利通など明治維新の鼓動を伝えるものが街の
あちこちに今でも生き続けています。
・西郷隆盛銅像・鶴丸城跡・南洲神社・城山(西郷終焉の地)
・磯庭園(仙巌園)、尚古集成館、異人館・石橋記念公園
・鹿児島県立博物館、鹿児島市立美術館、維新ふるさと館、黎明館
・照国神社・かごしま水族館・鹿児島市立平川動物園・・など
|
|

  |
|
豚骨ラーメンと言えば九州、その中でも鹿児島ラーメンは全体的
にあっさり風味で体に優しく、全国から多くのファンが訪れます。
きびなご・鶏刺し・さつまあげ・黒豚・かるかん饅頭など定番に
加え、新しい味や鹿児島ならではの特産品が豊富にあります。
【工芸品】
・薩摩切子・本場大島紬・薩摩焼など
【郷土料理】
・きびなご料理・かつおのタタキ・酒ずし・鶏刺し・とんこつ
・白熊・黒豚しゃぶしゃぶ・薩摩汁など
【特産品】
・焼酎・かごしま茶・桜島大根・ポンカン・黒酢・黒糖・黒豚
・黒牛・かるかん・かすたどん・灰汁巻など
|
|

  |
|
焼酎天国鹿児島には数百の特徴のある銘柄が揃っています。
芋は基本ですが、麦や米もあります。また南の島で作られた
黒糖焼酎は最近では若い人達にも大人気です。
【焼酎のおいしい作り方】
お湯割り−−まずはお湯をグラスに注ぎます。そして次に焼酎を。
割合は好みですが6:4または5:5がgood!
水割り −−まずは焼酎を氷の入ったグラスに注ぎます。そして
次は水を。割合はお好みで! |
|


|
|
人口60万人の県都鹿児島市は銭湯のほとんどが天然温泉です。
しかも設備は充実しており、なんと大人360円で最高の温泉
気分に浸れます。鹿児島県人の長寿の秘訣は「温泉」「スロー
フード」「焼酎」かも?知れません。
【鹿児島中央駅付近】
・みょうばん温泉・西田温泉・霧島温泉・薬師温泉など
【鹿児島駅、天文館付近】
・かごっま温泉・城山長寿泉・さつま温泉・城山観光ホテルなど
【伊敷、吉野付近】
・芦刈温泉・みどり温泉・たぬき湯・吉野温泉など
【谷山付近】
・池田温泉・中山温泉・一本桜温泉センターなど
【桜島付近】
・古里温泉郷・白浜温泉・国民宿舎レインボー桜島など |
|

 
|
|
1年を通し、鹿児島ならではの様々なお祭りやイベントが催さ
れています。ナビゲーターは南州タクシーにお任せ下さい。
【春】
・ランニング桜島(例年2月。桜島)
・春の木市(3月中旬から5月初旬。甲突川河畔)
【夏】
・六月灯(7月−8月。鹿児島市および県内随所)
・おぎおんさあ(7月下旬)
・錦江湾サマーナイト花火大会(8月中旬。鹿児島港付近)
【秋】
・妙円寺詣り(10月第4日曜日)
・おはら祭(11月2,3日)
・秋の木市(10月中旬から11月中旬。甲突川河畔)
【冬】
・Jリーグキャンプ(2月。鹿児島市および県内各地)
|
|


|
|
南九州随一の繁華街天文館は、百貨店・飲食街など多くの店が
集まり昼夜問わず賑わっています。夜の街まで知り尽くした弊社
のドライバーが、お客様のご希望に添える店を自信を持ってご案内
いたします。
【デパート】
・山形屋・マルヤガーデン
【ショッピング、グルメ、飲食街】
・天文館アーケード・天文館G3・はいから通り・中町ベルグ
・天神ぴらもーる・グルメ通り、文化通りなど |
|